説明
【講座内容】
- なぜ介護現場にアロマテラピーを導入するのか?
- アロマテラピーの基礎
- 安全性の担保と管理
- 活用方法の実習
【所要時間】
- 120分(途中休憩を含む)
【受講料に含まれるもの】
- オレンジ、マジョラム、ティートリー、メイチャンをそれぞれ2%希釈したホホバオイル 各10ml
- ラベンダー、ローズ、ローズマリーの芳香蒸留水 各10ml
- ホホバオイル 希釈使用残 1本(約10ml)
- テキスト
- 送料
【各自実習用に準備するもの】
- フェイシャルタオル2枚
- ティッシュペーパー
- ウェットティッシュ
- コットン・パフ(化粧用)
- ガラス製の小皿とティースプーン(食器でも構わないが、アロマケア用に別管理にする。使用後は洗っても食器とは分けて管理する事。)
※介護をされている方が、手指の爪が長いと言うことはないと思いますが、このワークショップに参加される際には、爪は短くラウンド型に整えるか、介護用ポリ手袋などをご利用になり、ケア対象者に爪が当たることのないようにご注意ください。また、ケアラーの手指に傷がある場合なども、ポリ手袋をご利用ください。
レビュー
レビューはまだありません。